運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

他方アメリカエクソン・フロリオ条項というのは、御指摘のとおり、安全保障観点から、アメリカ企業に対する外国企業からの投資に対して規制する法律になっておりまして、そういう意味では、アメリカエクソン・フロリオ条項日本外為法は役割としては同様のものだと思っています。  その上で、今国会には外為法改正法案というのをお諮りしているところでございます。

寺澤達也

2016-11-01 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

エクソン・フロリオ条項は、アメリカ条項でございますけれども、一般的に、TPPに限らず、WTO等において安全保障例外という規定がございまして、我が国もその安全保障例外があるがゆえにTPPに入っても安心だというふうに理解しているところでございます。  

澁谷和久

2016-11-01 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

岸田国務大臣 御指摘エクソン・フロリオ条項ですが、要は、安全保障脅威を与えると判断される外国資本による企業合併買収取得案件延期、禁止させる権限大統領に付与する、こうした規定でありますが、この規定は、従来もWTO協定、あるいはNAFTA、米韓FTA、こうした経済連携においても安全保障例外として位置づけられています。

岸田文雄

2015-06-19 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第19号

最後になりますけれども、アメリカの場合ですと、若干、秘密漏えい防止を含めて、国の経済が危ないというふうになると、アメリカの場合はエクソン・フロリオ条項で対応して、我が国外為法ですよね。今度は不正競争防止法とかいろんなものが当然入ってきますが、広い意味では国家安全保障としてエクソン・フロリオと。これ、エクソンさんとフロリオさんです。

荒井広幸

2014-11-05 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

世界的にはWTOといった国際ルールがありますから、投資は自由であるということになっているんですが、アメリカなんかの事例を見ても、外国投資国家安全保障法、旧エクソン・フロリオ条項というのがございまして、御案内のとおりですが、外国資本による合併買収あるいは取得案件に対しまして、基本的に、直接投資はできるだけアメリカに入ってくださいよとやりながらも、他方で、そういった国家安全保障上の観点から大統領がこれをいわゆる

松田学

2013-04-26 第183回国会 参議院 予算委員会 第13号

アメリカは、エクソン・フロリオ条項というのを持っているんです。全てにおいて国益に合わなければストップさせるんですよ。我が方は外為だけでやっているんです。そこ自体がまず間違っている。国益をどう守るかというときにやっていけないような経営体質じゃないんですよ。そして、そんなものを外資に言われなくちゃならないような話ない。  JR東日本も同じなんです。

荒井広幸

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

○今村(洋)分科員 ですから、そういう懸念というのは、私の、仮定仮定を重ねた、いわゆる妄想に近い、そういうものかもしれませんけれども、そういった妄想論者の心配を除いていただくということに対して、昔々ですけれども、中川昭一先生がおっしゃられたエクソン・フロリオ条項というものがあります。その日本版というものが日本には必要じゃないかというふうに思いますけれども、そこはどなたかお答えいただけますか。  

今村洋史

2013-03-25 第183回国会 参議院 総務委員会 第3号

エクソン・フロリオ条項という米国包括通商法の中にある規定についてお伺いしたいと思います。  エクソン・フロリオ条項というのは、包括通商法ですね、アメリカの、五千二十一条に規定されておりまして、米国安全保障を脅かすような外国企業による米国企業買収を差し止めることを目的とした条項です。

亀井亜紀子

2011-10-27 第179回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

そして、時間がありませんから、最後に一方的に申し上げて申し訳ありませんが、エクソン・フロリオ条項というのをアメリカ持っているんです。私、この委員会で何遍も言いました。我が方は、外為法で危なくなったら買収でもストップできるっていうやつですが、アメリカ国益に合わないとなれば、ちょっとその行為をやめてくれと、こう言えるんですよ。それで時間稼げばもう撤退していきます。

荒井広幸

2010-10-28 第176回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

そこで、委員長始め委員先生方にお手元にお配りをさせていただきましたけれども、この外資規制するという場合に、アメリカ型というのが一つ対置する考え方としていいお手本だと思うんですが、国防生産法というものでエクソン・フロリオ条項というのがあるんですけれども、これは、株を取得する場合、全く無制限でして、もうどんどんMAもやってください、MAをやってもいいですよと。

荒井広幸

2010-10-15 第176回国会 参議院 予算委員会 第3号

それからアメリカですけれども、これは法律ではありませんけれども、エクソン・フロリオ条項という規制ルールがありまして、国家安全保障上に問題があると判断した場合には、究極的には大統領がストップを掛けられるといった事後介入方式の仕組みが設けられています。ほかの国を見てみますと、何らかの規制を設けているところというのは結構多いんです。

行田邦子

2008-06-11 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

つまり、開かれた国づくりをして対日直接投資日本に積極的に呼んでいくということは重要なことではありますけれども、一方で安全保障、これはやはり国として守らなくてはなりませんし、先生も御案内のように、アメリカでもエクソン・フロリオ条項ですとか、開かれた国と、一方で安全保障、国として守るべきもの、これをどう両立させていくのかというのは、どの国でも苦労しながらやっていることだというふうに思っております。  

大田弘子

2008-04-10 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

今御指摘の、例えばアメリカエクソン・フロリオ条項というのがあるけれども、これはまさに投網で掛ける、包括的に規制アメリカ判断ですべてに、これは対象とすべきというものはすべて選定できるという相当なものでありますが、そういう種類の、業種を限定しない事後介入方式の包括的な投資規制についてどうかというお尋ねであります。  ただ、これにも、アメリカが取っていることについても問題がないわけではないと。

甘利明

2007-11-07 第168回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

○階委員 それから、このファンドという中でも外資系ファンドによる買収であったということについてですが、例えば、アメリカなんかの例を見ますと、アメリカは、基本的に自由の国と、自由競争で、資本市場を自由化するということをうたっておるわけでございますけれども、自国に対する対外投資についてはエクソン・フロリオ条項なるものがあって、外国人米国企業買収合併等をする場合、大統領判断でこれを規制できるというようなものがあるようでございますけれども

階猛

2007-11-07 第168回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

三國谷政府参考人 御指摘エクソン・フロリオ条項につきましては、アメリカにおきまして、国家安全保障上の観点から、すべての業種を網羅的に対象といたしまして、外国企業による投資規制を講じるものであると承知しております。  我が国の場合に、米国におけるこの条項のように国家安全保障上の観点から外国企業による投資規制を導入することは困難ではないかと考えておるところでございます。

三國谷勝範

2007-05-11 第166回国会 衆議院 法務委員会 第15号

まさに先生おっしゃられたとおり、アメリカではエクソン・フロリオ条項というものがございまして、すべての業種を網羅的に対象としながら安全保障観点から投資規制を講ずる、こういう体系になっております。  それに対しまして、我が方でございますけれども、国際的なルールの枠内で外為法あるいは個別業法に基づいて一部業種に限定して投資規制を行っているというのは、まさに御指摘のとおりでございます。  

石田徹

2007-05-11 第166回国会 衆議院 法務委員会 第15号

一方、アメリカの方は、現行三角合併が行い得るわけでございますが、しかし、その場合にもエクソン・フロリオ条項という条項がありまして、包括的に規制をする法律を持っておるわけでございます。アメリカでは、一九六七年、デラウェア州で三角合併が解禁をされ、国際的企業再編の有力な手段になっている。しかし一方で、企業再編に厳しい歯どめも用意をいたしておる。

谷口隆義

2007-03-20 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

お話のように、アメリカエクソン・フロリオ条項によって、言ってみれば相当乱暴、全部に網掛けちゃうんですね。大統領が必要だと思えば、何の業種であろうともう全部イエローカードを出すことができると。ただ、これは国際社会からちょっとやり過ぎだという批判があって、もうちょっとフォーカスを絞るような要請が出ております。

甘利明

2007-03-20 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

アメリカにおきましては、エクソン・フロリオ条項という包括貿易競争法の中にも条項がございまして、大統領外資MアンドA規制するようなことができ、実際に昨年ですと、中国海洋石油アメリカユノカル買収しようとしたときにこのエクソン・フロリオ条項が発動するんではないかと、発動はしていません、ではないかということがあり、結局は中国海洋石油ユノカル買収をあきらめたという話がございますが、そのような

藤末健三

2005-03-02 第162回国会 衆議院 予算委員会 第20号

こういう形のもので、アメリカは、不法な技術の流出をふさぐ意味エクソン・フロリオ条項というものがあって、そして具体的にこのことについてしっかりと精査をする、何でもかんでも、海外を初めとするそういうことに。日本の場合、何もないんですよ。無防備なんですよ。あるならば、外為法ぐらいであります。  

田中慶秋

2005-02-23 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

例えば、アメリカの場合には、御承知のようにエクソン・フロリオ条項でありますとか、多分、主な国どこにでもあるんだろうと思いますので、何でもかんでもマーケットの論理でやるということは、先ほどのエネルギーではございませんけれども、やはり、国益を損なうものについては何らかの歯どめというものが、今も制度としてはありますけれども、今後、ますますそういう点にも注意をしながら、国際化の中で日本企業が活躍していくことが

中川昭一

2005-02-02 第162回国会 衆議院 予算委員会 第4号

他方、では何でもかんでも日本投資をしていいかということになりますと、これは、例えばアメリカでも、例のエクソン・フロリオ条項みたいな、国家の安全にかかわるものについての歯どめがございます。ドイツ、イギリス、フランスにも似たような法律がございますし、日本でも、外為法上、国家の安全にかかわるものについては届け出許可というもので、ぎりぎりのところはきちっとやはり国家としての歯どめをかけなければいけない。

中川昭一

2004-05-28 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

アメリカのようなエクソン・フロリオ条項みたいな法律をつくったりするという考えもありますけれども、今、私自身も、また経済産業省としても、また政府としても、知財重要性というものがますます高まっているだけに、その開発と利用と保護というものについて、また委員にもいろいろ御指導いただきながら、考えていきたいというふうに思っているところであります。

中川昭一

2004-05-27 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

私どもといたしましては、ヤングレポートレーガン政権の基本的な施策の根幹にした結果、明らかに外から見えてくるのは、一つは研究開発費の急速な増大と人材の育成と、それから、今お話しになりました法的な、いい悪いは別にして、アメリカのための知的財産を守るための法的な整備ということで、例の産業スパイ法でありますとか、これはちょっと後の話でありますけれども、国防生産法に基づくエクソン・フロリオ条項の導入でありますとか

中川昭一

2004-05-27 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

迅速化の問題であるとか、あるいはまた待機の解消の問題であるとか、あるいは、特に資金面あるいはいろんな面で大企業に比べて厳しい中小企業に対する特許申請のための支援制度でありますとか、そういうものが必要になってくるというふうに考えておりますので、正に新産業創造戦略の目指す方向性の大きな前提条件として、この特許法改正、あるいはアメリカなんかはヤングレポートを作った後に産業スパイ法とかあるいはエクソン・フロリオ条項

中川昭一

  • 1
  • 2